2014年は電子コンテンツ元年になるかも

今まで、散々、電子○○元年と言われてきて飽きているけど。

今年は、電子書籍や、放送と通信の融合化の元年だったと言われる年になると思う。

 

 電子書籍のプラットフォームが決定

日本は自己変革できない事がはっきりし、AmazonKindleで決定。

 

まず、イノベーションの老舗、Sonyは結局撤退する予定なのがはっきりした。

ソニーの電子書籍ストア「Reader Store」北米から撤退 日本は継続 - ITmedia ニュース

今まで、グローバルだ、グローバルだと言っている産業界が、日本だけは違いますって言っても全然説得力はないよね。

音楽と映像には情熱を注いでも、活字に熱い思いを込められない会社に育てちゃったのかな、盛田さん。

 

そして、新興勢力の優等生の楽天も、読者軽視だもんね。

細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ:日経ビジネスDigital

アメリカ企業のマイクロソフトが、ローカライズを頑張って日本語のアカウント名をサポートしているのに、テストもしないで、まるで日本語のアカウントを作っている人を情弱扱い。そのうち、縦書きの日本語の書籍を読むのが悪い、うちの会社の公用語の英語で読めって言いそう。 

 

最後は、ジャパゾンw

対アマゾン、電子書籍で連携 書店や楽天など13社、めざせ「ジャパゾン」

 もういいよ、お前ら・・・

 

電子書籍を買ったつもりだったけど本当は違うって言うし、異業種が軽い気持ちで参入しちゃだめなんだね。

エルパカBOOKS、電子書籍配信サービス終了へ――Pontaポイントで返金 - ITmedia eBook USER

DRMでロックのかかったものを、「購入」ボタンでポチっても、買った事にはならないのだよ。

 

潰れる心配もなさそうな、インターネットの本屋さんの王様のAmazonさん、よろしく。

 

ラジオって、ながら聴取に最高だよね

ラジオは、テレビに敗北経験があるから、分かってるね。

全国でradikoが聴ける「radiko.jpプレミアム」を4月1日スタート。月額378円 - AV Watch

やっと合法的に聴けるようになった。

 

日本じゃ定評のある月額300円のビジネスモデル。

ストリーミングのサービスって、通信会社に払う通信費が最大の出費とドワンゴ(ニコ動)の川上さんが言っている。そのニコ動が、月額500円のフリーミアムモデルで運営できている。ラジオは音声のみなので、動画よりも一桁ぐらい通信量が少ないので、一桁有料会員が少なくても余裕だろう。

それに、CMも流して有料放送って、二重取りじゃないの・・・

ま、僕は、聞きたい放送局があるから、多分金払います。

 

世界に先駆け、黒字のサービスになると思う。ガラパゴスって言われそうだけど、ガラパゴス上等!

 

ついにテレビも動き出した

ライブドア楽天と喧嘩してたのも、今は昔。

【西田宗千佳のRandomTracking】日本テレビに聞く「これからのHulu、TV局のネット施策」 - AV Watch

地上波全部で2000円ぐらいで見放題にして欲しいのだけど、まあ頑張って。

 

実は、テレビ業界が、AV家電業界に最後通告をしているんだよね。

ソニーのBDレコーダが「外からどこでも視聴」に対応、iOS/Androidアプリで録画・放送中番組を視聴 - Engadget Japanese

テレビをインターネットでいつでも見られるようにすると誰が困るって、レコーダーを作っている家電メーカーなんだよね。だって、ネットで好きなときに見放題だとHDDレコーダーっていらないもん。

この機能って、

リモート視聴は NexTV-F (一般社団法人 次世代放送推進フォーラム) が3月7日にリリースした技術仕様 NEXTVF TR-0001「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件」に基づき、電波産業会ARIBが3月18日付けで改定したデジタル放送運用規定で可能になった機能。

 と言うことで、テレビ業界から家電メーカーへの手切れ金。

 

もうしばらくすると、Chromeとかインストールしたネット完全対応のテレビとかが出てきて、家電メーカーの逆襲が始まると思う。

「新型テレビ」のCM拒否は独禁法違反?「テレビ業界の論理」は通用するのか

今って、テレビの画面にブラウザの画面を重ねるのってタブーだったんだ。

 

色々、紆余曲折はありそうだけど、大きく動く事は確かだね。